どうも!ぼんたつです。今回はリッツカールトン京都にポイント宿泊をしてきました!
あのリッツカールトンにポイントで泊まれるなんて、もはや半信半疑でしたが、最高のおもてなしと細部までこだわったクオリティーを堪能することが出来ました!
「ポイント泊だと良い部屋にならないんじゃ…」「どんな特典が受けられるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
ポイント宿泊でもアップグレードしてもらった上に、ピエールエルメのクロワッサンが味わえる朝食も無料など、プラチナ会員のメリットを存分に味わうことができました!
これから行く人にも是非堪能して貰いたいので、レビューいたします!
京都ならではの細やかな気配りが嬉しいホテル!また行きたくなるホテルになること間違いなし!
この記事は以前に宿泊した情報をもとに、2025年版として情報を更新しています。
リッツカールトン京都の基本情報

最寄り駅
- 京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車、徒歩約3分
- 京阪本線「三条駅」下車、徒歩約6分
リッツカールトン京都のゴールド、プラチナ会員特典!
リッツカールトン京都では、ゴールドエリート会員には次の特典があります。
ウェルカムギフトとして500ポイント
より望ましい客室へのアップグレード
最大14時までのレイトチェックアウト
レストラン・バー20%割引
滞在で獲得するベースポイントに対し25%のボーナスポイント付与
プラチナエリート会員はコチラ。
ウェルカムギフトとして1,000ポイント
より望ましい客室へのアップグレード
16時までのレイトチェックアウト
朝食2名分が無料
この中でも特におすすめなのが、朝食2名分が無料になること!
ピエールエルメのクロワッサンなど豪華な朝食が楽しめるのですが、一人約7,000円するので、これが無料になるのはかなり嬉しい特典だと思います!
子連れでも楽しめる雰囲気でしたよ!
リッツカールトン京都のブログ的宿泊レビュー
リッツカールトン京都は道路からみると、ひっそりと周りの風景に溶けこんでおり、意識しないと通り過ぎてしまいそうになるほど。

リッツカールトン京都は京都の街に溶け込むように低層階のホテルとなっており、景観にも配慮したつくりとなっていました。
ラグジュアリーなホテルであっても、決して街の景観を邪魔しない、京都の街を大事にする雰囲気が建物からもわかります。
ラグジュアリーな空間を演出する和のおもてなし

リッツカールトン京都の敷地内に入ると和のおもてなしを随所に感じられるラグジュアリーな空間が溢れていました。


エントランスを抜けると大きな盆栽があり、和のおもてなしを感じることができます。

和のおもてなしはもちろんですが、季節に応じた演出も欠かしていないのがさすがです。
この時期はハロウィンということもあり、秋を感じる演出が可愛らしかったです。

ディスプレイだけでなく、スタッフの方は着物を着ており、さすが京都…!海外の方も喜ぶだろうなぁと感心しました!
着物で迎えてもらうと、あぁ京都に来たんだなぁとうれしくなります!
ポイント宿泊の場合、アップグレードはあるのか!?
今回はポイント宿泊ということで、1番ポイントが少ないデラックスのシティビューの部屋を予約していました。
初めてのリッツカールトン…!デラックスでも凄いんだろうなぁとワクワクしながらチェックイン。チェックインはラ・ロカンダというレストランで行いました。


通常だと客室にそのまま案内されて、客室でチェックインされるようです。
そして、ドキドキのアップグレードは…?
グランドデラックスカモガワリバーにアップグレード!

まさかの3ランクアップのグランドデラックスカモガワリバーにアップグレードして頂く事が出来ました!


調べてみると部屋が空いていれば、ポイント宿泊であってもプラチナ会員ならカモガワリバーにアップグレードされる事が多いようです!

カモガワリバーの中でも、テラス付きは少ないらしいのですがテラス付きのお部屋に案内してもらえました!



部屋は2階だったので、少し木で鴨川が隠れてしまいますが、川のせせらぎも聞こえるような落ち着いた雰囲気でした!
可愛らしいアメニティ

部屋の中にはお高そうなボックスが…!

アメニティボックスでした!こちらも充実!リッツカールトンのマークがついた各種アメニティが勢揃い。

こちらはAspreyのせっけんと京都しゃぼんやの手作り洗顔石鹸。京都しゃぼんやの石鹸が可愛いです。

ゆったりくつろげる広々とした浴室
お風呂は伸び伸び出来る広さ。檜の良い匂いが広がります。

レインシャワーも備えてあります。壁には桜が。なんとも可愛らしい演出です。

ミニバー、ソフトドリンクなど
ミニバーにはオーパスワンや獺祭が準備されています!


そのほかネスカフェなどもしっかり準備してありました。
リッツカールトン京都のプールとサウナ!
リッツカールトン京都では、プールやサウナが用意されており、ゆっくり楽しむことが出来ます。

滝を眺めながら楽しむプールは、爽快そのもの!

プールサイドにあるサウナはドライサウナとスチームサウナの2種類。リフレッシュできる時間を提供してくれます。


スパやフィットネスも完備
また、プールやサウナのほかに、スパトリートメントも備えており、ゆったりとした時間を楽しむことができます。

また、フィットネスも備えており、テクノジムのトレーニングマシンを備えています。

フィットネスジムでも採用されているテクノジムということもあり、しっかりと汗を流してリフレッシュすることができます。
ピエールエルメのリッツカールトン京都オリジナルデザートが楽しめる!

リッツカールトン京都では、フロントの隣にピエールエルメの店舗が入っています。ここ、リッツカールトン京都でしか味わえないオリジナルのデザートもあり、かなりの人気のようです。
私たちも1日目の夕方にピエールエルメのデザートを買って、夕食後に持って来てもらえるようにお願いしました。人気のデザートは売り切れてしまうので、事前に購入して、後で部屋に持ってきて貰えるのは嬉しいサービスでした!


リッツカールトン京都オリジナルのマカロンも購入したのですが、写真を撮り忘れてしまいましたので公式サイトから。

左下のマカロンがジャルダン ド 京都。京都で古くから親しまれている"煎り番茶"風味のホワイトチョコレートガナッシュをサンドしたマカロンだそうです。とっても美味しかった…!
リッツカールトン京都ではアフタヌーンティーも楽しんできました!ピエールエルメのアフタヌーンティーが楽しめるのでおすすめです!
こちらの記事で詳しくご紹介してます!
-
リッツカールトン京都ティーブログ 大満足のアフタヌーンティーをご紹介!
2021/11/14
ピエールエルメのアフタヌーンティーは映えること間違いなし!
プラチナ特典のクラブラウンジはないけど、朝食が無料!
プラチナ会員の楽しみでもあるラウンジですが、リッツカールトン京都では、そもそもクラブラウンジが設置されていないのです!その代わりに朝食を無料で頂けます!
こちらの朝食、調べてみると1食7,000円ぐらいするんだとか...!あのリッツカールトンの朝食が無料で頂けるなんて、プラチナ会員で良かった…!とつくづく思います。
ピエールエルメの絶品クロワッサン
今回の会場は水暉。シックなつくりで落ち着いて朝食を楽しむことができます。

朝食は、和食と洋食が選べたので、妻が和食、私が洋食を選びました。洋食を選んだ理由が、世界一と評されたピエールエルメのクロワッサンが食べられるから…!

バラとライチとフランボワーズを組み合わせた「イスパハン」を好きなだけ頂けるのは最高でした!程よい酸味と甘味でいくらでも食べられる…!
もちろんクロワッサンだけでなく、他の料理も最高!

特に卵料理は調理方法が選べ、私はエッグベネディクトを頂きました!


卵黄が濃い…!こんな美味しいタマゴは初めてでした!
和食も厳選した食材を使っており、まさに甲乙つけがたい…!
リッツカールトン京都をお得に楽しむための豆知識
Q1. ポイント泊の予約はどうやってするの?
A1. マリオットボンヴォイの公式サイトやアプリから予約できます。人気の日程はすぐに埋まってしまうので、早めの
予約がおすすめです。
Q2. 子連れでも楽しめる?
A2. はい、楽しめます!ホテル全体が落ち着いた雰囲気ですが、プールなど子供が喜ぶ施設もあります。事前にホテル
へ連絡しておけば、ベビーベッドなどの用意もしてもらえますよ。
Q3. プラチナ特典以外にお得な予約方法はある?
A3. アメックスのプラチナ・カードやビジネス・プラチナ・カードを持っているなら、「ファイン・ホテル・アンド・
リゾート(FHR)」経由の予約もおすすめです。朝食無料や100ドルのホテルクレジットなどの特典が受けられます。
2025年にはマリオットアメックスも大改悪…。子連れが気になるおすすめのクレカをまとめてみました!
リッツカールトン京都のブログまとめ
リッツカールトン京都では、まさに最高のおもてなしを受ける事が出来ました!もう帰るのが嫌になるくらい…!笑
リッツカールトンはなかなか気軽に泊まれるホテルではありませんが、ポイントを使えばかなりお手頃に泊まることが出来ますし、プラチナ会員であれば、アップグレードや朝食が無料なのでお得度抜群!
マリオットのプラチナ特典の威力は抜群!プラチナ特典が気になった方はこちらの記事もおすすめです!