どうも!ぼんたつです!
皆さん、アメックスのゴールド・プリファード・カードについてくる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」、使ってますか?
高級レストランのコース料理が1名分無料になるっていう、とんでもなくお得な特典ですよね!
でも、小さいお子さんがいるパパママにとっては、
「こんな高級そうなお店、子連れで行ってもいいのかな…?」
「周りに迷惑かけちゃいそうだし、そもそも断られたりしない…?」
なんて、不安に思うことも多いんじゃないでしょうか。
私も最初は、せっかくの特典なのに使うのをためらっていました。

わかります、めちゃくちゃわかります(笑)
ですが、結論から言っちゃいます!
しっかりポイントさえ押さえれば、アメックスの招待日和は子連れでも全く問題なく、最高の思い出を作れます!
今回は、私が実際に子連れで招待日和を利用した体験談を交えながら、お店選びのコツから予約の裏ワザ、そして気になる料金のことまで、皆さんの不安がぜーんぶ解決する情報をまるっとお届けしますね!
この記事を読めば、あなたも今すぐ招待日和を使いたくなること間違いなしですよ!
そもそも「招待日和」ってどんなサービス?(簡単なおさらい)
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は、国内外の約250店舗もの素敵なレストランで、所定のコースメニューを2名以上で予約すると、なんと1名分のコース料金が無料になるという夢のようなサービスです。
本来は年会費がかかる「招待日和」というサービスを、アメックス・ゴールド・プリファード・カード会員なら無料で利用できちゃうんです。
記念日や誕生日なんかの特別な日に、お得に美味しい食事を楽しめる、まさに最強の特典ですよね!

子連れ利用の気になるギモン、全部お答えします!
さて、ここからが本題です。
子連れで利用するってなると、色々な疑問が浮かんできますよね。
大丈夫です、一つずつ解決していきましょう!
Q1. 一番気になる!「子供の料金」ってどうなるの?
これが一番気になるところだと思います。
結論から言うと、招待日和の無料特典は、あくまで大人2名のうちの1名分にしか適用されません。 お子さんの分は別途料金がかかります。
じゃあ、子供の食事はどうすればいいのか? 主に3つのパターンがあります。
- 大人のコースから取り分ける
- まだ小さいお子さんなら、これが一番現実的かもしれません。パパママの分をちょっとずつシェアしてあげる感じですね。
- お子様メニューを別途注文する
- お店によっては、子供向けのプレートやメニューを用意している場合があります。予約時に確認してみましょう。
- アラカルト(単品メニュー)で好きなものを頼む
- 多くのレストランでは、コース以外のアラカルトメニューも用意されています。子供が食べられそうなものをいくつか注文するのが一番柔軟かもしれません。
ちなみに、他の方の体験談によると、大人2名(16,500円のコース)と子供1名(アラカルト3,000円)で利用した場合、16,500円分がまるっと割引になっていました。お得感がすごいですよね!
Q2. 子連れウェルカムなレストラン、どうやって探せばいい?
「よし、使うぞ!」と決めても、次にぶつかるのがお店探しの壁です。
招待日和の対象レストランは高級店が中心なので、「子供NG」や年齢制限があるお店も少なくありません。
でも、探し方にはコツがあるんです!
最重要ポイントは、「個室があるお店」を狙うこと!
これに尽きます。周りを気にせず食事ができる個室は、子連れファミリーにとってまさに聖域です(笑)
具体的な探し方のステップはこんな感じです。

- 招待日和の公式サイトで絞り込み検索!
- 実は公式サイトには、「個室有り」「乳幼児の入店可」で絞り込める機能があるんです!まずはこれで、お住まいのエリアや行きたい場所で候補を探してみましょう。招待日和のトップページからは絞り込みが出来ないので、まずは都道府県などエリアを検索してから、
- お店の公式サイトで雰囲気を最終チェック!
- 候補が見つかったら、そのお店の公式サイトを必ず見に行きます。店内の写真を見て、子供連れでも大丈夫そうな雰囲気か、個室はどんな感じかを確認します。
- 最終手段は「電話で直接確認」!
- 「ここ良さそうだけど、本当に大丈夫かな…」と不安な時は、お店に直接電話して聞いちゃうのが一番早くて確実です!「招待日和を使いたいのですが、〇歳の子供を連れて個室の利用は可能ですか?」みたいに聞いてみましょう。


この3ステップで、お店選びの失敗はぐっと減らせますよ!
Q3. 予約の時に伝えるべき「魔法の言葉」とは?
お店が決まったら、いよいよ予約です。
この時、ちょっとしたことを伝えるだけで、当日の安心感が全然違ってくるんです!
予約フォームの備考欄や電話で、必ず以下の3点を伝えましょう。
- 子供を連れて行く旨と、その年齢(例:「5歳と2歳の子供を連れて行きます」)
- ベビーカーの有無(お店のスペースに関わるので地味に重要です)
- 子供の食事をどうしたいか(例:「食事は、大人の分から取り分けさせていただく予定です」)
これを事前に伝えておくだけで、お店側も「あ、お子様連れのお客様だな」と心づもりをしてくれます。個室への案内がスムーズになったり、子供用のカトラリーを用意してくれたり、嬉しい配慮をしてくれる可能性も高まりますよ!
【厳選】子連れでも安心な招待日和対象レストラン
今回、子連れで行けそうなお店をリサーチしてみました!
- 活伊勢海老料理 中納言(東京・大阪など)
- お祝い事でよく使われるお店なので、個室が充実していて子連れへの配慮も行き届いていると評判です。椅子でベビーベッドを即席で作ってくれた、なんて口コミも!
- 結華楼(ゆかろう)(東京・恵比寿)
- 恵比寿にある隠れ家的な中華レストラン。ここも実際に子連れで広い個室を利用できたという体験談があります。子供はアラカルトでチャーハンや点心を頼めるのが嬉しいですね。
- RISPETTO(リスペット)(神奈川・横浜)
- 公式サイトで「完全個室」を明記しているイタリアン。シックな雰囲気なので、ご夫婦の記念日に、お子さんと一緒にちょっとおめかしして行くのも素敵かもしれません。
ゴールドプリファードなら、9/30まで入会キャンペーンで13万ポイント!

招待日和が使えるアメックスゴールドプリファード!今なら9/30までに入会して、6カ月以内に合計100万円以上利用することで、ポイントがもらえる入会キャンペーンを実施中です!
下のバナーから申し込みで、通常よりも1万ポイント多い13万ポイントが貰えますので、気になった方はぜひ!
まとめ
さて、今回はアメックス招待日和の子連れ利用について、徹底的に解説してきましたが、いかがでしたか?
最後に、成功のためのポイントをもう一度おさらいしますね!
- 結論、招待日和は子連れでも楽しめる!
- 子供料金は別途。取り分けかアラカルト注文が基本。
- お店探しは「個室あり」を最優先で!公式サイトの絞り込み機能を活用しよう。
- 予約時には「子供の年齢」と「食事の希望」を必ず伝えること!
- 記念日利用など、日程が決まっているなら1ヶ月前には予約すべし!
最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、このポイントさえ押さえておけば大丈夫。
普段はなかなか行けないような素敵なお店で、家族みんなでお得に美味しい食事を楽しめる、本当に素晴らしい特典です。
この記事が、あなたの「招待日和デビュー」の背中を少しでも押せたら嬉しいです。
気になった方は是非、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

それでは皆様、よいお食事を!